電話でのお問い合わせは入所部 TEL.017-788-7111
通所部 TEL.017-788-3662
2025年 1月 24日 看護師 葛西 沙里梨 |
「あけましておめでとうございます!」 |
![]() ![]() |
医務室では最近カードゲームが流行っています☺ でも、カードの種類が違うので対戦できません( ノД`)シクシク… 今年は雪が多く、外に出られない日が多いですが、新しいことにチャレンジして、おうち時間を楽しみたいと思います。 |
2024年 12月 27日 生活支援員 今村 晴美 |
「サッカー全国大会、ミニバス県大会」 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
上二枚 甥っ子が山口県で開催されたサッカー全国大会に出場。 山田中から山田高に進学します! 下2枚 姪っ子がミニバスの県大会で3位でした。2月に東北大会に行きます! |
2024年 10月 29日 生活支援員 新村 梨虹 |
「おむかえしました!」 |
![]() ![]() |
私事ですが、8月にジャンガリアンハムスターのロンちゃん、9月にキンクマハムスターのモンちゃんをおむかえしました! ロンちゃんはどこでも寝るあざとい系女子です! モンちゃんは脱走常習犯おてんば系女子です! 私の癒しの存在です! |
2024年 9月 13日 生活支援員 堀川 裕也 |
「ふれあい広場~お楽しみ昼食会~」 |
![]() |
今日は津麦園内でふれあい広場が行なわれました!お楽しみ昼食会という事で提供された食事はハンバーガー!メニューは選択式で、ハンバーガー、チーズバーガー、てりやきバーガー、フィッシュバーガー、エビカツバーガーの5種類から選びます🍔 セットメニューとして、ポテトとジュースもついて皆さん満足されていました! |
2024年 9月 6日 生活支援員 堀川 裕也 |
「かかしロード」 |
![]() |
今年のかかしロードに津麦園も参加しています! 今回のかかしは「おい!キタロウ!」で有名な目玉のおやじ👀 かかしロードを通る時は是非見ていってください! |
2024年 8月 5日 生活支援員 堀川 裕也 |
「ふくしねぶた」 |
![]() |
8月4日のふくしねぶたに津麦園も参加しました! 利用者様も一緒に参加し、跳ねて叫んで大盛り上がりとなりました! |
2024年 6月 20日 生活支援員 今 友香里 |
「油川の薔薇」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ずっと気になってた油川中学校の側の薔薇を見てきました。天気はいまいちでしたが、香りも良くとても綺麗でした。 |
2024年 5月 17日 生活支援員 坂本 久美子 |
「弘前巡り」 |
![]() ![]() |
連休中に甥っ子を連れて弘前公園に行きました。 天気も良く、岩木山も綺麗で、弘前公園に着くと、散ってる桜が多かったけど、まだ咲いてる桜があり、綺麗でした。 |
2024年 4月 23日 生活支援員 中山 奈津子 |
「花見」 |
![]() ![]() |
風が強かったですが天気に恵まれた花見となりました。 カラオケ大会、ビンゴ大会とみなさん楽しまれていました。 |
2024年 2月 21日 生活支援員 堀川 裕也 |
「ユニバース 愛のチャリティー募金 寄贈式」 |
![]() ![]() |
2月21日に津麦園でユニバースによる歩行器の寄贈式が行われました。 利用者からは代表者がお礼の言葉を送りました。 寄贈された歩行器は利用者から使いやすいと大絶賛されています。 寄贈していただき、ありがとうございました! |
2024年 2月 14日 生活支援員 新村 梨虹 |
「バレンタインのお楽しみ献立🍫」 |
![]() |
バレンタインのお楽しみ献立では、ハンバーグの上に💛のチーズが乗っていました。デザートも💛でとても可愛いと利用者の皆さんも喜んでいました!� |
2024年 2月 2日 看護師 葛西 沙里梨 |
「おいしそう!」 |
![]() |
今日は1日早いですが、津麦園内で節分の行事がありました! 節分という事で昼食は恵方巻と豚汁!! おいしそう!! 津麦園の豚汁は生姜が効いててとても美味しいんです! 利用者の皆さんも満足されていました😄 |
2024年 1月 30日 生活支援員 今 友加里 |
「ポカポカ喫茶!」 |
![]() |
津麦園で行なわれたポカポカ喫茶!ケーキやブッセ、甘酒にコーヒー!いろんな食べ物や飲み物を利用者様が自分たちで買って食べる行事です!民さん大変満足された様子でした! 企画してくれた職員の皆さん、ありがとうございます😄 |
2024年 1月 1日 生活支援員 堀川 裕也 |
「明けましておめでとうございます!」 |
![]() ![]() |
明けましておめでとうございます!津麦園の元旦の料理はおせち!大変豪華で美味しいものばかり! 利用者の皆さんも笑顔で食事をされていました!厨房の皆さん、美味しい料理をありがとうございます! |
2023年 12月 24日 主任補佐 兼成 美智子 |
「クリスマスツリー!」 |
![]() |
クリスマスが来ました!今年も津麦園ではツリーを飾っています!綺麗ですね✨ |
2023年 11月 28日 生活支援員 奥崎 千恵子 |
「大根収穫祭!」 |
![]() |
小さいけどたくさんの大根が出来ました。煮た大根にショウガ味噌をつけて、皆さん美味しそうに食べられていました。 |
2023年 10月 29日 事務 世良田 亜加里 |
「4年ぶりの津麦園祭!」 |
![]() ![]() |
10/22(日)、4年ぶりとなる津麦園祭が開催されました! 以前よりは規模を縮小としての開催となりましたが、多数のご家族様・お客様がいらしてくださいました。ありがとうございます! 皆様の笑顔が見られると、職員も元気が出ます。 名物・つむぎラーメンもご好評いただけました。ポスターがかわいいですね。 来年の津麦園祭はどんなイベントがあるのでしょうか。 どうぞお楽しみに! |
2023年 10月 27日 主任補佐 髙森 港 |
「お楽しみ献立」 |
![]() ![]() |
津麦園では定期的にお楽しみ献立として昼食を提供しています。 今回は10/18の様子です。事前にポスターを貼り、利用者の皆さんも楽しみにしています。 美味しそうですねー。 |
2023年 8月 29日 生活支援員 堀川 裕也 |
「施設内研修会を行ないました」 |
![]() ![]() |
津麦園では毎月施設内研修会を行なっています。今回の研修会は「福祉用具の活用による腰痛予防」ということで、アビリティーズ・ケアネット株式会社さんに福祉用具を持って来ていただき体験しました。写真にあるように、移乗に使用できる器具や、滑りにくい場所でもスムーズに動かすことが出来るようになるシートなど、様々な福祉用具を使わせて頂きました! ありがとうございました! |
2023年 8月 18日 生活支援員 堀川 裕也 |
「ヒマワリとアサガオ」 |
![]() |
津麦園の通所部で育てているヒマワリに、同じ場所で育てているアサガオが寄り添っていました! 炎天下が続きますが皆さん、マメな水分補給と、体を冷やして熱中症対策を行ないましょう! |
2023年 8月 12日 生活支援員 濵谷 克二 |
「金魚ねぶた運行」 |
![]() |
津麦園では今年も金魚ねぶた運行が行なわれました。笛や太鼓、手振り鐘に合わせながら、園内を金魚ねぶたが泳ぎ回っていました! 利用者の皆さんも思い切り楽しまれており、今年の金魚ねぶたも大盛況で終えることが出来ました! 職員の皆さんもお疲れ様です! |
2023年 7月 21日 事務員 佐藤 歩美 |
「つむぎ農園」 |
![]() ![]() ![]() |
園芸クラブの皆さん、水やりご苦労様です!! 今年も立派に実りましたね。 美味しそうです!!! |
2023年 7月 20日 生活支援員 木谷 学 |
「雑草」 |
![]() |
草刈担当の方々、暑い中お疲れ様です。 |
2023年 6月 30日 生活支援員 庄司 千尋 |
「外出支援」 |
![]() |
6月16日、18日、外出支援でイトーヨーカドーとジャスコに行ってきました。 3年ぶりの外出支援で利用者の皆さんとても楽しんでいました。 |
2023年 5月 24日 生活支援員 中山 奈津子 |
「ハナミズキ」 |
![]() ![]() |
今年も自宅の庭のハナミズキが綺麗に咲いてくれました。 子供と同じ歳(8年目)のハナミズキです。 来年も楽しみです。 |
2023年 4月 28日 生活支援員 渡辺 裕一 |
「通所部玄関花壇作成」 |
![]() ![]() |
通所部玄関スロープ横に通所職員で小さな花壇を作りました。これから色々な花を植えていき来園された方に楽しんで頂ければと思います。 |
2023年 4月 24日 生活支援員 堀川 裕也 |
「津麦園の桜!」 |
![]() ![]() |
津麦園の桜が咲きました! 今年は開花も早く、4月の2週目には満開になりました🌸 雨や曇りの日が多く、綺麗な写真が撮れない日々が続いていましたが、なんとか晴れの日に撮影することが出来ました😄 |
2023年 3月 15日 事務員 佐藤 歩美 |
「卒業式シーズン到来❢」 |
![]() ![]() |
息子が晴れて、無事卒業することが出来ました。 今までの成長を振り返り、感慨深いですね。 卒業生の皆さま、未来に向かって羽ばたいてください❢ 卒業おめでとうございます❢ |
2023年 3月 13日 生活支援員 今 友加里 |
「ひな祭りの献立」 |
![]() |
3月3日のひな祭りの日に、津麦園ではちらし寿司ケーキという食事が提供されました❢ ケーキのような見た目のちらし寿司、見た目も素敵で味も最高の1品でした❢ 利用者の皆さんからも美味しいと高評価❢ 厨房の皆さん、栄養士さん、ありがとうございます😄 |
2023年 2月 28日 生活支援員 堀川裕也 |
「2月で気温が10度以上!」 |
![]() |
2月で気温が10度を超える事はなかなかありません❢ 来週には16度を超える日もあるとか。。。 そろそろ冬も終わりですね❢ でも、まだまだ油断はできません❢ 津麦園ではハイビスカスが綺麗に咲いています🤓 ピンク色は綺麗ですね❢ |
2023年 1月 3日 生活支援員 堀川裕也 |
「新年明けましておめでとうございます!」 |
![]() |
令和5年になりました! ←の絵や文字は津麦園の書道クラブで作成した新年の挨拶です! 今年も津麦園をよろしくお願い致します! |
2022年 12月 14日 生活支援員 堀川裕也 |
「除雪が始まりました!」 |
![]() |
大雪が降りました。。。 津麦園では除雪作業が開始され、園内をホイルローダーが動き回っています! 除雪作業、ありがとうございます☺ |
2022年 11月 25日 生活支援員 堀川裕也 |
「おた献!」 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つまり、「お楽しみ献立」のことです! 今月のお楽しみ献立は、事前に利用者様の方々に、」パンにはさめる具材を選んでもらい提供するという、サ〇ウェイ方式に挑戦! 結果は大成功! 具材も十数種類と豊富で選ぶのにも時間がかかってた様子💦 でも、悩んで選んだ具がサンドイッチになって目の前に出てきた時の利用者様の表情は喜びでいっぱいでした! その後、美味しく召し上がっている姿がみられました☺ 厨房の皆さん、栄養士さん、いつも美味しい料理と面白い企画を作ってくれてありがとうございます! |
2022年 10月 12日 生活支援員 堀川 裕也 |
「大人のお子様ランチ?!」 |
![]() |
今月の津麦園のお楽しみ献立は、大人のお子様ランチ! バターライス、エビフライ、カニクリームコロッケ、ハンバーグ、目玉焼きがワンプレートに乗っていて、デザートに飲むヨーグルトと、ワッフルがついている大ボリュームでした!皆さんとても美味しそうに食べていました!! |
2022年 9月14日 生活支援員 竹浪 めぐみ |
「ついに!!*\(^o^)/*」 |
![]() |
去年の10月に入社し、利用者さんや先輩方に教えて貰い、育てて頂いた毎日。 そして!! もうすぐ1年経つ私にご褒美が!! TUMUGIEN Tシャツをいただきました*⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ヤタ〜 先輩方が着ていて「あれが着れるのはお仕事出来る人だけ」のイメージだったので、 いただけて嬉しい半面((¯ㅿ¯ ;)… 通所勤務から入所勤務に移り、まだまだな自分の仕事ぶりですが 利用者さんに気持ちよく生活して貰えるよう、1日も早く仕事を覚えなければ!!と気合いが入りました |
2022年 8月30日 生活支援員 堀川 裕也 |
「津麦園でティラノサウルスレースが?!」 |
![]() ![]() |
開催されませんが、草刈氏終わった後にくつろいでスマホを操作しているティラノサウルス🦖を発見しました! まっすぐ見ながらスマホをいじるなんて器用だぁ!! (ティラノサウルス役は次長が担当してくれました!ありがとうございます🤓) |
2022年 8月26日 生活支援員 坂本 久美子 |
「水族館!」 |
![]() |
甥っ子が初めて行った水族館。無理矢理カニを掴んで少し怖がっていたけど、本人は楽しんでいた。 |
2022年 8月25日 生活支援員 堀川 裕也 |
「園庭が綺麗でした」 |
![]() ![]() |
津麦園の園庭が綺麗だったので写真撮っちゃいました! 快晴だと気分が良い! |
2022年 8月24日 生活支援員 髙森 港 |
「スイカ探し!」 |
![]() |
津麦園では園芸クラブで色々な野菜を植えています。写真はスイカの画像ですが、どこにスイカがあるか見つけられるでしょうか? 育ったスイカは利用者の皆さんが美味しくいただきました。 |
2022年 7月26日 生活支援員 堀川 裕也 |
「消火器使用❢」 |
![]() ![]() |
日中想定の避難訓練後、消防の方々の指示をもとに消火活動の練習を行なっている職員たち。 いざという時にしっかりと消火器を使用できるように訓練しています❢ |
2022年 7月17日 事務員 世良田 亜加里 |
「津麦園40周年記念パーティー」 |
![]() ![]() ![]() |
津麦園が開園したのは、1982年です。 皆様に支えられて、本年で40周年を迎えることが出来ました。これからも「笑顔で寄り添い想いをかたちに」をモットーに、職員一同一丸となって頑張ってまいります。 今回は食事に力を入れまして、「餃子orチーズ餃子」「ステーキor海鮮焼き」「焼きそばor冷やし中華」「ネギトロ丼or明太高菜丼」「シャインマスカットorアップルマンゴー」と、それぞれどちらかお好きな方を選んで頂くスタイルにしました。豪華なメニューに、皆様迷いながらもお好きな方を選ばれ、満足された表情でした。 また、今回のお食事には、イオン東北㈱様の「幸せの黄色いレシートキャンペーン」にて頂きましたギフトカードも使用させて頂きました。おかげさまで、普段は提供出来ないような豪華なメニューが提供でき、利用者様の笑顔もたくさん見られました。本当にありがとうございます! |
2022年 7月12日 生活支援員 堀川 裕也 |
「ねぶた祭のうちわが出来ました!」 |
![]() |
久しぶりのねぶた祭開催ということで津麦園でもうちわを作りました! 今年40周年を迎える津麦園の施設名を裏面にドーン! デザインは僕が担当しました☺ |
2022年 6月29日 生活支援員 堀川 裕也 |
「主役はどっち???」 |
![]() ![]() |
←準主役👨 本日の昼食メニュー「広東麵」!初めて提供されるメニューですがとても美味しそう!! モデルがカッコよすぎて、どちらが主役かわからない~~~🍜 ←主役🍜� |
2022年 6月21日 生活支援員 堀川 裕也 |
「津麦園では園芸クラブが活動しています!」 |
![]() |
津麦園の利用者の方が育てているミニトマトです! 元気にすくすくと成長しているので美味しいミニトマトになってくれそうです☺ |
2022年 4月21日 生活支援員 堀川 裕也 |
「津麦園の桜が満開に?!」 |
![]() ![]() |
津麦園の桜が満開になりました! 今年はいつもより早いですね☺ 上の写真は4/20で下の写真は4/21です! 1日たっただけでこんなに咲くとは思っていなかったのでビックリしました🤓 |
2022年 4月21日 生活支援員 今村 晴美 |
「津麦園開園40周年!」 |
![]() |
津麦園は今年で40周年となりました! それを記念したお昼の昼食!美味しそう☺ デザートには40周年を記念した旗も付いていてかわいい! 皆さん美味しいと言って食べていました! |
2022年 4月13日 生活支援員 堀川 裕也 |
「セレナ納車!」 |
![]() ![]() ![]() |
津麦園に新しいセレナがやってきました! 美しい!かっこいい! そして、新車だから運転するとき緊張する!! これからよろしくお願いします☺ |
2022年 3月18日 生活支援員 千葉 愛美 |
「やってみたシリーズ①」 |
![]() ![]() |
勇気を出してまつ毛のパーマに挑戦❢ 今回のやってみた❢はまつ毛パーマでした☺ 次回もお楽しみに☆彡�� |
2022年 3月14日 生活支援員 堀川 裕也 |
「和VS洋」 |
![]() ![]() |
3月9日、津麦園ではお楽しみ献立が提供されました! 今回のテーマは「和VS洋」!! 和は盛りだくさんの天ぷらに津麦園特製天つゆ🦐 洋はハンバーグに特性デミグラスソースがたっぷり! 皆さんならどちらを選びますか?? あまりにもおいしそうだったので、料理と一緒に、料理を提供してくれた厨房の皆さんを激写しちゃいました! いつも美味しい料理を作ってくれてありがとうございます☺ |
2022年 3月9日 生活支援員 髙森 港 |
「コロナワクチン接種」 |
![]() |
津麦園で3回目のワクチン接種を行なっています。 コロナウィルスの終息を願います。 |
2022年 2月10日 生活支援員 堀川 裕也 |
「雪庇を落とす課長」 |
![]() ![]() |
津麦園の雪庇を課長が落としていたので激写しました! 落とす前はそんなに多くなさそうでしたが、いざ落としてみると、たくさんの雪にビックリです! 今年は雪が多いので、雪庇を落とす際には、落下地点に気をつけて落としましょう☺ |
2022年 1月31日 生活支援員 小笠原 千尋 |
「ぽかぽか喫茶」 |
![]() ![]() |
1月24か(火)にふれあい広場「ぽかぽか喫茶」を行ないました。 今年は、桃まん、ぷち肉まん、ルイボスティー、甘酒、ココアを提供しました。温かい物を食べて、体の芯から温まることができました。 |
2022年 1月10日 生活支援員 堀川 裕也 |
「真っ赤!!」 |
![]() |
津麦園の訓練室には真っ赤なハイビスカスが咲いています! 夏のイメージが強いですが、冬でも咲くんです! |
2022年 1月4日 事務員 世良田 亜加里 |
「新年を迎えて」 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願い致します。 昨年度より、年末年始に手作りの「つむぎ神社」が設置されるようになりました。 コロナウィルスや雪のため外出が難しい中、利用者様に初詣の気分を味わって頂けるようにと考えた企画です。 集まったお賽銭は、職員がまとめて神社へお供えに行きます。 正面玄関には、新年のご挨拶を掲示中です。利用者様の切り絵や、和紙のちぎり絵などこちらも手作りで用意しました。 毎年恒例行事になっています。 最後に、本日の事務室からの庭園の様子を… 大雪で、園庭に雪山が出来ていました。 除雪作業お疲れ様です。 無事に冬が越せますように… (事務室のトトロもびっくりしていますね) |
2021年 12月21日 生活支援員 堀川 裕也 |
「クリスマスツリー現る!」 |
![]() ![]() |
←遠目・・・ 今年も、津麦園の訓練室に利用者の皆さんによって綺麗にデコレーションされたクリスマスツリーが現れました! 夜になるとライトアップされてます! ←近❢❢ |
2021年 11月30日 生活支援員 後藤 和恵 |
「美術展/デジタル写真展、佳作賞受賞!!」 |
![]() |
先日、第40回肢体不自由児者の美術展・デジタル写真展に応募した利用者Iさんの絵が、佳作賞を受賞しました。Iさんは、元々の利き手ではない左手のみで絵を描いています。九ーピー、色鉛筆、水彩絵の具など、様々な画材を使い、とてもカラフルで繊細な絵を描かれています。今回、受賞された絵の題名は『昼寝している猫』で、猫の細い毛並みを描くのが難しかったと教えてくれました。今回、Iさんの他に書道でKさん、Sさんも佳作賞を受賞されました。受賞した絵と書はまた後日ブログで紹介したいと思いますので、お楽しみに! |
2021年 11月28日 統括課長 舟崎 浩平 |
「初めて植えた大根!!!」 |
![]() |
植えるのが遅くなりましたが、食べやすいサイズまで育ってくれました。自分で育てた大根をとてもかわいく思う今日この頃です。 |
2021年 11月4日 サービス管理責任者 大池 一也 |
「大根収穫祭」 |
![]() ![]() |
11月3日(水)大根の収穫祭が行なわれました。園芸クラブで一生懸命に育てた大根をおでんにして、皆さんで食べました。味も「美味しい!」と大好評でした~!
|
2021年 10月26日 生活支援員 兼成 美智子 |
「紅白対抗戦」 |
![]() ![]() |
10月24日(日)例年なら「津麦園祭」の予定でしたが、今年は「紅白対抗戦」となりました。職員による本格的なバンド演奏から始まり、紅白チームに分かれて熱い戦いが行なわれました。どちらもゆずらず、結果は・・・白組優勝!!おめでとうございます。はたして第二回はあるのか!お楽しみに!!
|
2021年 9月17日 生活支援員 奥崎 千恵子 |
「津麦園秋祭り」 |
![]() ![]() |
9月14日(火)ふれあい広場「津麦園秋祭り」を実施しました。トルネードポテト、チヂミ、焼きとうもろこし、チョコバナナとメニューも豊富。外出自粛が続いているので少しでもストレスを発散して頂ければと思います。 |
2021年 9月7日 サービス管理責任者 木谷 学 |
「かかしロード280」 |
![]() ![]() |
コロナ禍のなか 今年もかかしロード280が開催されました。 昨年に引き続き「足踏み式消毒スタンド」が中に入っており 胸に装着している「時計」も動いています。 利用者さん作成の「お面かかし」も設置されておりますので 時間があったらお出かけください。 |
2021年 8月30日 生活支援員 濱谷 克二 |
「私の趣味」 |
![]() ![]() |
自転車でサイクリングすることです。休日の天気の良い日は少し遠出をし、景色と自然の風を楽しんでいます。 |
2021年 7月15日 生活支援員 工藤 理恵子 |
「園芸クラブ」 |
![]() ![]() |
梅雨入りしても雨の日は少なく、毎朝水やりをされている利用者様のお陰もあり、玄関近くに植えたスイカやトマトが少しずつ実っています。収穫が楽しみです。 |
2021年 6月23日 生活支援員 中山 奈津子 |
「テイクアウト」 |
![]() |
6月23(水)ふれあい広場「テイクアウト」を実施しました。メニューはマクドナルド、エミーカフェ(フルーツサンド)、ピザハット、銀だこの中から1種類を選んでもらいました。楽しい雰囲気の中、笑顔で食べていました。 |
2021年 6月18日 生活支援員 北村 晋也 |
「クレープ喫茶」 |
![]() |
6月18日(金)にふれあい広場「クレープ喫茶」を行いました。利用者の皆さんがクレープの生地にイチゴソースやチョコソース、果物など好きな物をのせて食べました!とっても美味しそうだなぁ~! |
2021年 5月31日 生活支援員 渡辺 裕一 |
「プラットホーム、サーキュレーター購入」 |
![]() ![]() |
利用者さんが快適に横になって訓練できるよう、プラットホームベッドを入所部、通所部に一つずつ追加で購入しました。これで一度に訓練できる人数も増えました。また、通所部ではクーラーの効きをよくするのと、コロナ対策での室内の換気の為にサーキュレーターも数個購入しました。 |
2021年 4月23日 生活支援員 須藤 健太 |
「私のお家時間」 |
![]() |
家で一人でいる時は、クロスワードやロジックをやって過ごしています。特にロジックが好きで、時間を忘れてやっています。楽しんでやって、運が良ければ景品も貰えるので一石二鳥!皆さんもぜひやってみてください! |
2021年 2月23日 生活支援員 北村 晋也 |
「めずらしい節分」 |
![]() |
今年は124年ぶりに2月2日が節分でした!より良い一年になる事を願って、鬼の面に向かって「鬼は外!福は内!」 |
2021年 2月22日 生活支援員 遠藤 可菜 |
「映画上映会」 |
![]() |
2/16、訓練室で映画上映会が行われました。 今回は「Fukushima50」! 皆さん真剣に観られ、楽しまれていました。
|
2021年 1月29日 生活支援員 工藤 理恵子 |
「ポカポカ喫茶」 |
![]() ![]() |
1/19(火) ポカポカ喫茶がありました。 お好み焼き、甘酒、昆布茶、ホットカルピスで体を温めていただきました。 手づくりのヒモくじも行い、皆さんに喜んでいただけて、ほっとしました。
|
2021年 1月18日 生活支援員 豊島 千秋 |
「大雪」 |
![]() |
寒中見舞い申し上げます。 毎日、雪片付けの日々で、体のあちこちが悲鳴を上げています。 皆さんも体調を崩されませんようご自愛ください。
|
2020年 12月28日 調理員 對馬 和孝 |
「大切な仲間」 |
![]() |
12月16日で津麦園に来て1年が経ちました。何もわからない中、色々迷惑かけてきたかもしれないけど、それを支えてくれる大切な仲間達に出会いました。 ありがとう! これからもよろしくお願いします! みんなで利用者に喜ばれるご飯を作っていきましょうね!
|
2020年 12月25日 生活支援員 奥崎 千恵子 |
「今年のクリスマス」」 |
![]() |
今年は餅つきが無くなりました。いつもはクッキーでしたが、モスチキンを提供することに! 早くコロナが終息すればいいですね! |
2020年 12月24日 生活支援員 堀川 裕也 |
「今話題?のルミナイザーランタン!」 |
![]() |
僕の中で流行っているランタンです。キャンプや災害時に役立つ便利アイテム!わずか44mlのオイルユニットで約8時間付きます。熱電発電という技術で、オイルユニットの小さな炎をエネルギーとしてLEDライトが付くようになっています。そのため、このランタンの明るさは通常のロウソクの20倍になります! なんて明るいんでしょう! 電源や電池不要、必要なのはオイルユニットに火を付ける為のライターのみ。 こういう、新しいアイテムって面白いですよね!
|
2020年 11月24日 生活支援員 小笠原 千尋 |
「収穫祭」 |
![]() ![]() |
17日に園芸クラブで、大根の収穫祭を行いました。 毎日、水やりや手入れを頑張ったおかげで、立派な大根が取れました。 収穫した大根は、煮物にしてみんなで美味しく頂きました。
|
2020年 11月3日 生活支援員 木谷 学 |
「冬支度」 |
![]() |
雪に備え、ホイールローダにチェーン装着。 各箇所、グリースも注入し準備OK。 がんばりましょう! |
2020年 10月24日 訓練主任 大池 一也 |
「今年のアオリイカ」 |
![]() |
今年は湾内でも、アオリイカが多く釣れているという事で、期待に胸を膨らませ行って来ました~・釣果は満足のいくほどではありませんでしたが、久しぶりのアオリイカ! 刺身にして美味しく頂きました。 |
2020年 9月11日 生活支援員 堀川 裕也 |
「かかしロードだああああ!!!」 |
![]() ![]() |
今年も、かかしロードが開催されました! 今回の津麦園のかかしは、、、 足踏み式消毒スタンド ミニオンズ(BOB) です!!! 足で踏むとかかしの頭から消毒液が噴射されます!(かかしロードで展示中の時は水が出ます) どんどん踏んでみてください! お面かかしを今年も作りましたので、そちらもご覧ください! |
2020年 8月4日 生活支援員 髙森 港 |
「津麦園 ねぶた運行」 |
![]() ![]() ![]() |
今年はコロナウイルスの影響によりねぶた祭も中止となりました。津麦園では毎年金魚ねぶたの運行を行なっていますが、今年はねぶたも参加!?わかります(笑 |
2020年 7月19日 生活支援員 兼成 美智子 |
「交流昼食会」 |
![]() ![]() |
7/19(日)、例年なら「夏祭り」が行われる予定でしたが、新型コロナウィルス流行の為、今回は「交流昼食会」になりました。 |
2020年 7月15日 生活支援員 濱谷 克二 |
「ランディ君」 |
![]() ![]() |
5月から、マウンテンバイク(ランディ君)で通勤しています! |
2020年 6月19日 生活支援員 中山 奈津子 |
「イベント・テイクアウト」 |
![]() ![]() ![]() |
ふれあい広場「テイクアウト」6店舗(マック、モス、ケンタッキー、イタトマ、やっこ凧、サーティワン)の中から、食べたいものを1つだけ選んでいただきました。 |
2020年 6月17日 生活支援員 須藤 健太 |
「1歳の誕生日」 |
![]() ![]() |
6月11日に長男が1歳の誕生日を迎えました。一升餅のパンバージョン、一升パンで誕生日を祝いました。 |
2020年 5月27日 看護師 長谷川 文子 |
「キッチンkukku!」 |
![]() |
去年、自宅近くに出来た、お持ち帰り専門の洋食屋さん、キッチンkukkuさんです! 子供たちのお気に入りはオムライス!私は、日替わりのお肉が大好きです! kukkuさん、いつもありがとう☺ |
2020年 5月21日 生活訓支援員 渡辺 裕一 |
「園芸クラブ開始」 |
![]() ![]() |
コロナウィルス流行のため、外出自粛の中、園芸クラブで利用者の皆さんが、野菜の苗を植えました。 気分もリフレッシュしつつ、コロナに負けない野菜ができるといいですね。 |
2020年 4月17日 生活訓支援員 今村 晴美 |
「子供の誕生日!」 |
![]() ![]() |
外出自粛のため、お家でお誕生日のケーキを食べました♡ かわいいケーキに、みんなが大喜び♡♡♡ |
2020年 4月14日 生活訓支援員 堀川 裕也 |
「私が最近ハマってるゲーム、Rocket League」 |
![]() ![]() |
最近やりこんでいるゲームです! 車でサッカーをするゲームですが、厳しいルールはなく、やり方は簡単! ・ボールを ・ゴールに ・入れるだけ それだけで、楽しめる!! 下の画像は実際のゲーム画面ですが、手前の車は私が操作している車で、真ん中の大きな球がサッカーボールです。 最近では、海外の方ともチャットで会話しながらやっています。 |
2020年 3月23日 生活訓支援員 須藤 健太 |
「息子の成長」 |
![]() |
9か月になる息子が、つかまり立ちと伝い歩きができるようになりました。 子供の成長は嬉しいですね。 |
2020年 3月18日 事務員 佐藤 歩美 |
ふれあい広場「彼岸団子」 |
![]() |
3月18日にふれあい広場の「彼岸団子」が行われました。 津麦園オリジナルの団子と、シュークリーム、コーヒーと黒烏龍茶を皆で美味しく頂きました。 |
2020年 2月16日 生活訓支援員 堀川 裕也 |
「深海魚メルルーサ!!」 |
![]() ![]() |
2月16日、津麦園の夕食は深海魚のメルルーサでした! 調理員さんの手によって、蒲焼となったメルルーサは、肉厚で食べ応えがあり、とってもジューシー♪ いつも、美味しい料理の提供ありがとうございます! ご馳走様でした♪ 余談ですが、メルルーサの歌があるそうです、、、。 気になる方はyoutube等で検索してみて下さい、、、。 |
2020年 2月14日 生活訓支援員 今 友香里 |
「あおもり冬まつり」 |
![]() |
あおもり冬まつりに行って来ました。 アスパム前で活たこの解体ショーをやっていました。 タコが大きくてビックリ!! |
2020年 2月14日 生活支援員 堀川 裕也 |
「2月なのに雪が、、、」 |
![]() |
今、2月の中旬です。 しかし、雪がほぼない!2月でも最高気温が10度を超える日が続き、地面が見えています。今年の冬は雪かきをした記憶があまりないなぁ、、、 |
2020年 1月23日 生活訓練主任 須藤 健太 |
「ふれあい広場~ポカポカ喫茶~」 |
![]() ![]() |
1月21日(火)ふれあい広場でポカポカ喫茶が開催されました。熱々の肉まんとフカヒレ入りの中華スープ、定番の甘酒と黒烏龍茶が出されました。美味しい食べ物に皆さん喜んでいました。 |
2020年 1月20日 園長 大澤 琢哉 |
「甥っ子の結婚式」 |
![]() ![]() |
1月17日~19日東京の明治記念館にて甥っ子の結婚式があり、家族で行ってきました。 観光も兼ねながらあちこち歩き回るとふくらはぎがパンパンに!83歳の親父が一番元気でした。 |
2020年 1月7日 生活訓練主任 大池 一也 |
「つむぎ神社」 |
![]() |
新年明けましておめでとうございます。 正月期間中、事務室前に「つむぎ神社」が設置され、利用者の皆さんも初詣をしたりし、いつも以上に正月気分を味わう事ができ喜んでいました。 今年も皆さんどうかよろしくお願いします。 |
2019年 12月23日 生活相談主任 舟崎 浩平 |
「大忘年会」 |
![]() ![]() |
12月20日(金) |
2019年 11月1日 生活支援員 後藤 和恵 |
「第36回津麦園祭」 |
![]() ![]() ![]() |
10月27日(日)第36回目の津麦園祭が行われました。今年も、たくさんの方のご協力で利用者の皆さんの笑顔をたくさん見ることができました。そして年々、園内外の装飾、催し等がパワーアップしているような気がします。今年は通所部玄関にモフモフの大トトロが登場し、みなさん大喜びでした。来年もお楽しみに! |
2019年 9月19日 生活支援員 船水 博美 |
「わが家の畑~気付けば23年!?」 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
<収穫間近の毛豆たち> 6月に種をまき、芽が出そろいやれやれと思ったのも束の間、5株→10株と行く度に何者かに本葉を食べられている・・・虫じゃない!いったい何?と思ったらある日小さな茶色のウサギさんとご対面!! 今年はもうしょうがないなぁ~とあきらめていたのですが、よっぽど驚いたのか、その後は姿を見せません。おかげで元気に復活し,たわわに実ってます。 <1本立ちした大根さん> じゃがいもを収穫した後に大根の種を5粒ずつまくと、1週間程で発芽!でも・・・せっかく元気に芽を出してくれたのに5本→3本→1本と間引き! 毎年この作業が心痛いけど、こうして1本立ちした立派な大根さんを見ると「雨にも風にも負けずがんばれ!」と声をかけたくなるんです。 |
2019年 9月7日 生活支援員 小笠原 千尋 |
「焼肉パーティー」 |
![]() |
9月13日(金)にふれあい広場&お楽しみ昼食「焼肉パーティー」を行ないました。カルビ、フランク、野菜やデザートバイキング方式で果物やケーキなどを提供しました。 以前マックスバリュー浜田店様の黄色いレシートキャンペーンで頂いたギフトカードで購入したお肉を皆で食べました。利用者の皆さんも満足している姿が見られ、良い雰囲気でした。 |
2019年 8月21日 生活支援員 木谷 学 |
「ひばりの町会合同盆踊り」 |
![]() ![]() |
8/18(日)、19(月)の二日間、ひばりの町会・津麦園合同の盆踊り大会が開催されました。日赤奉仕団油川分団・他の町会や地域の皆さんのご協力もあり賑やかに行われました。 参加された利用者・ご家族の皆さん、大変お疲れ様でした。また来年! |
2019年 7月23日 生活支援員 千葉 愛美 |
「花嵐桜組」 |
![]() ![]() |
7月12日隣の第一高等養護学校に、よさこいの花嵐桜組がくる!と、いうことで津麦園も招待して頂き、見に行ってきました。 迫力ある踊りに皆さん大満足の様子でした。 |
2019年 7月23日 生活支援員 髙森 港 |
「津麦園夏祭り」 |
![]() ![]() |
7月21日(日)津麦園では夏祭りが行われました。利用者の皆さんと家族の方、地域の皆さんも参加頂きありがとうございました。ホタテおいしかったですよ~! |
2019年 7月16日 生活支援員 豊島 千秋 |
「美術展のお知らせ」 |
美術展開催! | 7月26日(金)~8月27日(火)油川市民センターで津麦園利用者による油絵・水彩画・手芸・書道の作品の美術展を開催します。是非、皆さんご覧ください。 |
2019年 6月24日 生活支援員 兼成 美智子 |
「外出支援inイトーヨーカドー」 |
![]() |
6/22(土)大型バスが2台、津麦園にやって来ました。利用者の皆さんは家族の方々と一緒に買物を楽しんで来たようです。もちろん、職員も一緒に楽しみました。皆さん、とっても素敵な笑顔でした❤ |
2019年 5月10日 生活支援員 船水 博美 |
「左手だけで あみぐるみ 第27弾 セーラームーンとタキシード仮面」 |
![]() |
お久しぶりです。昨年10月の第22弾ハロウィン以来なのにどうして第27弾なの?と思いの方もいてくれるかもしれませんが、実はその後も毎日素晴らしい作品を作り、当園の玄関受付を華やかに彩り続けてくれていたんです。 ただ、御本人がブログ掲載は卒業したいとのことで、お披露目してませんでした。 今回の作品もまた、あまりにもチャーミングだったので我慢できず披露したいと声をかけさせてもらったところ「OK!」いただきました。ありがとうございます。愛情いっぱいです! |
2019年 5月10日 生活支援主任 大澤 明子 |
「令和!」 |
![]() |
令和になり、初めての書道クラブを行いました。入所利用者の作品ですばらしく上手いの発見!! 良い令和になりそうです! |
2019年 5月9日 生活支援員 今村 晴美 |
「仙台旅行!」 |
![]() |
ゴルデンウィークに家族と、仙台うみの杜水族館に行ってきました~!とても楽しかったで~す! |
2019年 5月9日 生活支援員 堀川 裕也 |
「喀痰吸引・経管栄養の研修終了しました!」 |
![]() |
研修・筆記試験・実地研修の過程を経て、ようやく研修が終了しました!実地研修では約3ヶ月間、利用者の方にも協力をいただき、本当にありがとうございました。 |
2019年 4月11日 生活支援員 渡辺 裕一 |
「祝開園37周年」 |
![]() |
4/10(水)は津麦園開園記念日ということで、利用者の皆さんに紅白もちが配られました。午後に食堂で皆さんに集まって頂き、ちょっとしたお茶会のような雰囲気で食べてもらいました。昨年までは紅白のおまんじゅうでしたが、もちも「おいしかった!」と好評でした。 |
2019年 4月4日 生活訓練主任 大池 一也 |
「ホンダN-BOX贈呈式」 |
![]() |
4/3(水)ホンダ販売労働組合様より、ホンダN-BOXを寄贈して頂きました。大切に使わせて頂きます。本当にどうもありがとうございました。 |
2019年 3月4日 生活相談主任 舟崎 浩平 |
「ひなまつりコンサート」 |
![]() |
3月2日(土)ひなまつりコンサート!子供の小学校音楽部での定期演奏会。本格的で圧倒された1日でした!!! |
2019年 2月月20日 生活支援員 後藤 和恵 |
「映画上映会」 |
![]() |
2月19日訓練室にて映画上映会が行われました。今回上映したのは「MEGザ・モンスター」体調23メートル、大型ナイフより鋭い25㎝の牙を持つ超巨大ザメが出てくる映画です。まるで映画館のような大画面で見る巨大ザメは、大迫力で皆さん目を覆いながらドキドキ・ワクワク楽しんで鑑賞されていました。 |
2019年 2月4日 生活支援員 小笠原 千尋 |
「鬼は~外、福は~内!」の巻 |
![]() ![]() |
2月3日の昼食に恵方巻を食べ、午後には豆まきを行いました。今年は調理員の手作りの恵方巻で、皆さん美味しく食べていました。 豆まきでは「鬼は~外,福は~内」の元気な掛け声と共に、豆をまきました。 |
2019年 1月28日 生活支援員 大山 悠紀子 |
「ユニバース様!ありがとうございます!」の巻 |
![]() |
1月24日(木)ユニバース(三内支店)の方が来園してくださり、贈呈式が行われました。 訓練室で行われた贈呈式には多くの利用者が参加してくれ、利用者を代表しTさんが素晴らしい挨拶をしてくれました。 寄贈して頂いたノートパソコン、プリンターは大事に使わせて頂きます。 |
2019年 1月28日 生活訓練主任 大池 一也 |
「ワカサギ釣りシーズン到来」の巻 |
![]() ![]() |
1月27日(日)小川原湖へワカサギ釣りをしに行ってきました。シーズン初めという事もあり、たくさんの釣り人で賑わっていました。 サイズの良いワカサギも多く釣れ満足のいった釣果となりました。夕飯はもちろん!ワカサギを天ぷらにし美味しくいただきました! |
2019年 1月25日 生活支援員 千葉 愛美 |
「ふれあい広場 ~ポカポカ喫茶~ 」の巻 |
![]() |
1月22日(火)ふれあい広場でポカポカ喫茶が開催されました。 メニューは焼ききりたんぽとカナッペ(クラッカーに具材をのせたもの)が出されました。 みんなで寒い冬をのりこえましょ~! |
2019年 1月18日 生活支援員 中山 奈津子 |
「書初め」の巻 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
津麦園書道クラブで書初めしました。月1回メンバーで書道をしています。毎年、肢体不自由児・者の美術展に出展し、入選された方もいます。 Tさん「嘉寿」幸福多く、長命 Sさん「無量壽」はかりしれない命 S・Jさん「瑞祥新春」めでたいことの起きるしるし 中山は「寿」今年も幸せ一杯になる様にと込めて書きました。 |
2018年 11月20日 生活支援員 奥崎真琴、兼成美智子 |
「外出支援~青森ジャスコ~」の巻 |
![]() |
11月9、16日と2日に分けて、利用者の皆さんとジャスコへ外出支援で出かけました。2日共、天気予報は良くなかったのですが、雨にあたる事もなく天気に恵まれました。 食事、買物と皆さん楽しまれ、とても良い笑顔が見られ、私共もうれしかったです。 |
2018年 10月29日 生活訓練主任 大池 一也 |
「久しぶりのアオリイカ釣り」の巻 |
![]() |
今年はアオリイカが好調との事で、久しぶりに竜飛漁港にアオリイカを釣りに行ってきました。数はあまり釣れませんでしたが、この時季に釣れる大きいサイズのイカも釣れ、満足のいった釣果となりました。 刺身にして美味しくいただきました~! |
2018年 10月25日 生活支援員 渡辺 裕一 |
「第35回 津麦園祭」 |
![]() |
10月21日(日)に津麦園祭が行われました。今年も様々なイベントが行われ、たくさんの方が来園されました。昨年も行なわれた職員のダンスチームは練習のかいもあって大勢の観客がいる中、大盛り上がりでした。 |
2018年 10月3日 生活支援員 船水博美 |
「左手だけで あみぐるみ 第22弾 ハロウィン」 |
![]() ![]() |
ハロウィンとは毎年10月31日に行われる古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であった。 そんな意味合いを含めてか、今回の作品には(私には、じいちゃん、ばあちゃん、そして孫にしか見えないのに)何と孫ではなく「お化け」が登場! 真相を確かめたい方は・・・リュックの中をのぞいてみて下さい。 「足が・・・足がね・・・???」 |
2018年 9月19日 生活支援員 坂本 久美子 |
「次女、バレーボール秋季大会」 |
![]() ![]() |
9月15、16日にバレーボールの試合がありました。1回戦の相手は西中学校。強い中学校で8月にも対戦したがスコアが10点も取れず負けた相手。頑張って練習した成果を出して頑張れ! 結果は・・・ 見事に2-0で敗退(*_*; 子供たちは悔しくて泣いていたが、よく頑張った(^o^)丿 11月の新人戦は絶対1回戦突破するため猛練習! |
2018年 9月5日 生活支援員 木谷 学 |
「○子、案山子になる」の巻 |
![]() |
「かかしロード280」 台風にも負けず立っています。 見に来てくださいね! |
2018年 9月4日 生活支援員 船水 博美 |
「左手だけで あみぐるみ 第21弾 さて、箱の中はなんでしょう?」 |
![]() ![]() |
おにぎり、エビフライ、アスパラのベーコン巻、ハンバーグに赤ウィンナー、卵やき、そしてお茶! これが制作者のスペシャル弁当メニューだそうです。 何とも美味しそう。 相変わらず発想・小道具が素晴らしい! じいちゃんはラベンダー色のリュック ばあちゃんはクリーム色のリュック 箱の使い方やテーマ書きも全て彼女のアイディアです。 私は毎回、嬉し楽しく振り回されております。 感謝!ありがとう!! |
2018年 8月27日 生活支援員 堀川 裕也 |
「案山子制作!完了しました!」 |
![]() ![]() |
仕事終わりや、仕事の合間に空いた時間を少しずつ使い、約一ヶ月で案山子が出来上がりました。 かかしロードに出展しますので、是非見に来て下さい。 |
2018年 8月19日 生活支援員 小笠原 紀子 |
「黒石よされ大会」 |
![]() |
8月16日黒石よされ大会に行って来ました。 青森のキレイ処・・・ 踊りの成果は、また来年に期待です! 見かけたら応援よろしくお願いします。 |
2018年 8月19日 生活訓練主任 須藤 健太 |
「ハイハイ選手権」 |
![]() |
泣き相撲に引き続き、今回はハイハイ選手権に娘が参加しました。スタート直後から号泣!泣き相撲では全く泣かなかった娘がハイハイでは涙、鼻水を流しながらハイハイをしていました。結果は1位!頑張ってハイハイをした娘をたくさん可愛がりました。 |
2018年 8月15日 生活訓練主任 須藤 健太 |
「泣き相撲大会」 |
![]() |
間もなく10ヵ月になる娘が、浪岡で行われた泣き相撲大会に参加してきました。初めて公の場に出て、どのようになるのか心配でした。結果は・・・全く泣かず終了!対戦相手も泣かなかったので、引き分けに終わりました。楽しい思い出になりました。 |
2018年 8月9日 生活訓練主任 大池 一也 |
「ねぶた海上運行!」 |
![]() ![]() |
8月7日ねぶた祭のフィナーレはねぶた海上運行! この日は風も強く、とても寒い状況ではありましたが、たくさんの人で賑わっていました~! |
2018年 8月2日 生活支援員 船水 博美 |
「左手だけであみぐるみ 第20弾 お盆ですよ~!」 |
![]() ![]() |
キュウリで作った馬とナスの牛 お盆には欠かすことのできない、ご先祖様の乗り物です。 家に帰って来るときは足の速い馬に乗り、帰りはゆっくり戻って行けるよう足の遅い牛に乗る。牛だとお供え物もたくさん積んで戻れます。 そんな心優しい風習を素晴らしい作品に仕上げてくれました。 我家のご先祖様も、そろそろ帰ってくる準備をしているかなぁ~ (お待ちしています) |
2018年 8月1日 生活支援員 須藤 健太 |
「扇形堤灯完成!」 |
![]() ![]() |
新しい扇形堤灯が完成しました!しかもなんと2個! 8月4日ねぶたに参加された方は是非ご覧ください! |
2018年 7月27日 生活支援員 須藤 健太 |
「扇形堤灯作成!」 |
![]() |
毎年8月4日に、ヤマト運輸さんのねぶたでふくしねぶたが運行します。利用者の皆さんは浴衣等を来て、毎年跳人として参加します。今年もヤマト運輸さんから扇形提灯を寄贈して頂き、職員で新しい扇形堤灯を作成しています。どのようにできあがるか皆さんお楽しみに! |
2018年 7月10日 生活訓練主任 大池 一也 |
「こんなに綺麗に!」 |
![]() ![]() |
すこ~し草刈りをさぼっていたら、園庭がこ~んなキレイに! ちなみにこれはタンポポと思いきや、調べてみるとタンポポモドキとも言われる「ブタナ」という植物でした。ヨーロッパ原産の植物で外来種であり、繁殖力が強く害草として問題になっているようです。 |
2018年 7月2日 生活支援員 船水 博美 |
「左手だけであみぐるみ 第19弾 ー星たちのつぶやきー」 |
![]() |
「わしらだって昔は輝いていたよな~ばあさん」 「今だって素敵ですよ~じいさん」 そんなほのぼのとした、ささやきが聞こえてきそうです。 確かに輝き方は人それぞれ・・・ ささやかでも光を放てるよう、自分磨きをしていきたいと思います。 |
2018年 6月26日 生活支援員 濱谷 克二 |
「とうちゃんと散歩」 |
![]() ![]() |
とうちゃんと散歩中、可愛いふくちゃん(黒シバ)と会いました!(^^)! その後、大好きなソフトクリーム(バニラ)を食べました(^o^)丿 |
2018年 6月20日 栄養士 鈴木 結美 |
「お楽しみ献立!」 |
![]() |
今回のテーマは韓国料理! チーズタッカルビ、野菜チヂミ、わかめスープとアセロラゼリーでした。 ピリ辛で美味しいと、皆さん食べていました~。次回もお楽しみに~! |
2018年 5月30日 生活支援員 船水 博美 |
「左手だけで あみぐるみ 第18弾 6月の花嫁」 |
![]() |
どうしてこうも彼女が作り出す作品は、ほっこりと幸せな気分にしてくれるのだろう。 「ありがたいなぁ~」 ちなみに今回のバラの花は棒針で初挑戦したそうです。 このチャレンジ精神、少しでも見習いたいと思います。 |
2018年 5月23日 生活支援員 髙森 港 |
「すくすく育ちますように!」 |
![]() ![]() |
5月23日津麦園の園芸クラブでは今年もミニトマト、きゅうり、枝豆などを植えました。 苗も定着し、今日は支柱立てをしました。 すくすく育ちますように! |
2018年 5月23日 生活支援員 八戸 景子 |
「棒パン祭り!」 |
![]() ![]() |
昨日、津麦園の行事(ふれあい広場)で棒パンを焼きました。天気も良く、外に出てみんなで楽しみました。 やっぱり焼き立ては美味しいです。 (ハンドルネーム ハッチ) |
2018年 5月1日 生活支援員 木谷 学 |
「桜、満開です!!」 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
津麦園の桜と水仙が咲いています。昨年は桜のつぼみを野鳥に食べられてしまいましたが、今年は満開です! |
2018年 4月23日 生活支援員 船水 博美 |
「左手だけで あみぐるみ 第17弾 こいのぼり」 |
![]() |
ムーミン「こいのぼりが気持ち良さすぎる~zzz」 こいのぼり「つぶれる~重いよ~」 ミー「フフッ美味しそう」 こいのぼり「やめて~食べないで~」 青森は今、桜満開! ここもあそこも歩くところ全てが ″今が盛りと咲きにけり” 青空にはもちろん、灰色の空の日でも桜色は幸せな気分にしてくれます。 |
2018年 4月19日 生活支援員 大山 悠紀子 |
「プロレス観戦」 |
![]() |
4月18日(水)はまなす会館へプロレス観戦に行きました!津麦園近くの、ひばりの町会の渡部さんより招待のお話を頂き、利用者14名と職員8名にて、大日本プロレスを初めて見ました。とても楽しく場外では凶器攻撃など! |
2018年 4月6日 生活支援員 木谷 学 |
「春になりました。」 |
![]() |
雪もなくなったので、送迎車のタイヤ交換。 |
2018年 3月30日 生活支援員 船水 博美 |
「左手だけで あみぐるみ 第16弾 ピカピカの一年生!」 |
![]() |
春は出会いと別れの季節 私事ですが、神奈川県在住の甥が4月2日から社会人になります。 背中におもちゃの刀を差し、新幹線に乗って青森まで来たのがとても懐かしいです。 ちなみに、あみぐるみ製作者の最愛の息子も4月から“東京の人”になるそうです。 先日、あいさつに来た息子の背中を優しく送り出した様子・・・ 「がんばって!!」と母の思いを込めて |
2018年 3月6日 生活支援員 豊島 千秋 |
「マックの三角チョコパイ」 |
![]() |
みなさんはどこからたべますか?パイがポロポロこぼれるのと格闘しながら食べすすめていくとチョコがニョッと!はみでる経験ないですか?どこから食べたら綺麗に食べれるんだろう。 そんな思いをしながらでも食べる三角チョコパイはおいしいです。 |
2018年 3月2日 生活支援員 船水 博美 |
「第14弾 LOVE&Chu」 「第15弾 おひなさま」 2つまとめてのお届けです! |
![]() ![]() |
今回のおひなさまは何と昨年12月頃からイメージ作りを開始していたようです。こだわりのお花のアーチには45個の桃の花のモチーフを使用! 当初、この45個はどうなるの?と思ったのですが実際くみたてていくと数もピッタリ!まるで彼女が構成した通りに仕上っていくのです。 それにしてもお花に包まれた、おだいりさまと、おひなさま・・・ひとあし早い春を感じさせてくれます。 ちなみに今回は珍しく私も少しだけお手伝いさせていただきました。ですから達成感もひとしおです! 参加させてもらってありがとうございました。 |
2018年 1月19日 生活支援員 船水 博美 |
「左手でだけで あみぐるみ 第13弾 たれぱんだ」 |
![]() |
私:なぁ~んて!かわいいの~ やっぱり〝香シャン”人気からですか? 制作者:(きっぱり)そうじゃないの!癒しを求めていったら〝たれぱんだ”にたどりついたんです。 *たしかに癒されますね~ |
2018年 1月4日 生活支援員 船水 博美 |
「左手でだけで あみぐるみ 第12弾 鏡餅&門松」 |
![]() |
あけましておめでとうございます 私事ではありますが、昨年の目標は〝穏やか”でした。 今年の目標は・・・やっぱり〝穏やか”です。みなさまにおかれましては健やかで幸多き一年になりますようお祈り申し上げます。 |
2017年 12月21日 生活支援員 船水 博美 |
「左手でだけで あみぐるみ 第11弾 Merry Christmas!」 |
![]() |
まっ白なクリスマスツリーにクリーム色のベル(中には金の鈴)そしてベビーピンクのリボン! なんてメルヘンチックな彩りなのでしょう! 「穏やかに」「優しくね」「焦らないで」とささやいてくれているようです。 今年は作品を通してたくさんの〝ほっこり”をいただきました。本当にありがとうございます。 |
2017年 11月30日 生活支援員 船水 博美 |
「左手でだけで あみぐるみ 第10弾はスライムです」 |
![]() |
あみぐるみ制作者いわく・・・ コマーシャルでドラクエのテーマ曲が流れる度に思い浮かぶのが、このスライム達! 「ずいぶん戦ったのよ~」とのこと。 私はというと、まったくのゲーム知らずで「ドラクエ?」「スライム?」「何?何?」といったあんばい。 一生懸命に説明してもらいわかったこと!スライムはこんなにかわいいキャラクターながらゲームの中では戦うべき敵、モンスターだということでした。 (知らないことが山ほどあるなぁ~) |
2017年 11月 22日 生活訓練主任 大池 一也 |
「全日本プロレス観戦!」 |
![]() |
11月21日(火)全日本プロレス観戦招待の話しを頂き、利用者の皆さんと男同士の熱い戦いを観てきました。皆さん声を出し興奮した様子でプロレスを楽しんで観戦していました~! |
2017年 11月 16日 生活支援員 髙森 港 |
「外出支援inサンロード青森」 |
![]() ![]() |
11月7(火)、14(火)の2週にわたり、利用者と一緒にサンロード青森へ出掛けました。リフト付きの大型バスと公用車に乗り、買物してきました。天気も良く楽しかったです。 |
2017年 11月 9日 生活支援員 船水 博美 |
「左手だけで あみぐるみ 第8弾 ハロウィン、第9弾 フクロウ まとめて披露いたします」 |
![]() ![]() |
作者の創作意欲には毎回脱帽です。 例えば、10月といえばハロウィン、ハロウィンといえばパンプキン、女の子・・・と言いながら私の目の前でささっと女の子の下絵を書いていきます。そして2~3日後には見事な女の子のあみぐるみが完成!とまぁ、全てこの調子なのです。 今回のフクロウも、各々の表情はもちろんのこと、もうひと工夫ほどこされ、羽にはそれぞれ「フ」「ク」「ロ」「ウ」の文字がつけられているのです。アッパレ! 次回の作品も楽しみです。 |
2017年 11月 8日 生活支援員 遠藤 可奈 |
「車椅子の寄贈ありがとうございます。」 |
![]() ![]() |
生命保険協会青森県協会さまより、県社会福祉協議会の善意銀行を通じて車椅子を頂きました。 大切に使わせてもらいます。 (贈呈式の様子は11月7日(火)東奥日報朝刊に掲載されています。 |
2017年 10月 31日 栄養士 佐藤 理紗 |
「Happy Halloween!!」 |
![]() |
海外で収穫祭や魔除けのイベントとして行なわれているハロウィン。 津麦園でもハロウィンっぽい?メニューに☆ チキンライスに目玉焼きを乗せ他には温野菜やミートボール! あまりハロウィン感はないですが、ちょっぴり特別な楽しいメニューにしてみました♪ 今年はジャックオーランタン作りにもチャレンジ! これで悪いものも近づかないかな?? |
2017年 10月 30日 栄養士 佐藤 理紗 |
「ごろっ、ほろっ」 |
今月のお楽しみ献立は、じっくり、ことこと煮込んだビーフシチュー♪ 野菜がごろごろ入り、お肉はほろっほろ! 主食はご飯とパンの選択メニュー! 肌寒い秋にぴったりのメニューでした◎ |
2017年 10月 26日 栄養士 佐藤 理紗 |
「うなぎ!!」 |
あのうなぎで有名な川よしさんが、うな重を寄贈して下さいました。 普段は滅多に食べる事ができないので、しっかりと味を噛みしめて頂きました(笑) 川よしさん!本当にありがとうございました! |
2017年 10月 20日 生活支援員 須藤 健太 |
「秋祭り」 |
![]() |
10月8日に近所の公園で秋祭りが行われました。食べ物、飲み物が50円と安く、すぐに売り切れになりました。私は棒パンをやり美味しくいただきました。津麦園で鍛えた棒パンが役に立ちました。 |
2017年 10月 17日 看護師 長谷川 文子 |
「マイブーム」 |
![]() |
最近のマイブーム❤ ①ヨガ ②乗馬 ③ドラクエ ④ちょっと高い紅茶 ⑤ハクション大魔王 で~す! |
2017年 10月 13日 栄養士 佐藤 理紗 |
「冬に備えて…」 |
![]() |
日も短くなり、肌寒くなってきた今日この頃… 津麦園では冬に備えて、早くも雪囲いを設置しました! 男子スタッフががんばりました。 みなさん、季節の変わり目ですので、風邪などには十分ご注意くださいね。 |
2017年 9月 20日 栄養士 佐藤 理紗 |
「秋彼岸」 |
![]() |
彼岸の入りの今日、日赤油川分団のみなさんが今回も彼岸団子を作ってくださいました! もっちもちで、やわらか~いお団子… とてつもなく幸せな気持ちになります(笑) 日赤油川分団のみなさん、ありがとうございました!!! |
2017年 9月 20日 生活支援員 船水 博美 |
「左手だけで あみぐるみ 第7弾 ディズニーツムツム」 |
![]() ![]() |
ミッキー、ミニー、プーさん、ティガー、ベイマックス、ドナルド、プルート、グーフィー かわいい仲間たちが勢ぞろいしました。 私のお気に入りはティガ―! 作った本人はドナルドとベイマックスが大好きだそうです。 この作品たちのように仲よく支え合っていきたいものです。 |
2017年 9月 17日 生活支援員 大池 一也 |
「津麦園秋祭り」 |
![]() ![]() |
9月15日(金)今年で二回目となる「秋祭り」が行われました。今回、職員が担当して出展したお店はステーキ屋さん、ギョウザ屋さん、あんみつ屋さん、そば屋さんなど全部で8店!利用者の皆さんは、たくさん食べて飲んで大満足の様子でした! |
2017年 8月 29日 生活支援員 船水 博美 |
「早いもので あみぐるみ 第6弾」 |
![]() |
「ぼくドラえもん」 「わたしドラミちゃん」 もちろん今回も利用者さんが左手のみで作り上げました。 お気に入りのポイントは2人の表情だそうです。 ほっこりと幸せな気分になれます! でも失敗もあるそうです。 ドラミちゃんのポケット・・・ ボンドを使いすぎて超固くなってしまったんだとさ~(笑) 笑顔の おすそわけ いつもありがとうございます。 |
2017年 8月 29日 生活支援員 堀川 裕也 |
「今年も案山子が出来ました!」 |
![]() |
思ったよりも大きく出来た感じです! 時間がある方は見に来て下さい! |
2017年 8月 25日 栄養士 佐藤 理紗 |
「お楽しみ献立!」 |
今回はシーフードピザと焼肉定食の選択メニュー☆ シーフードピザは他にスープ、カボチャのマスタードソテー、ココアムース。 焼肉定食は焼肉、ミニ冷麺、小松菜のナムル、アセロラゼリー。 どちらとも結構なボリュームになりました~ |
2017年 8月 18日 生活支援員 渡辺 裕一 |
「ひばりの町会・津麦園合同盆踊り!」 |
![]() |
だんだんと気温も涼しくなり、市内各地で盆踊りが開かれる中、津麦園の園庭にて盆踊りを行いました。 今回、地域と施設との合同行事として、初の試みでしたが、地域の方や施設利用者が多数参加され、盆踊りの合間に参加者全員でアイスを食べたり、賞品が当たるじゃんけん大会などのイベントを行うなど、賑やかな雰囲気で行われていました。 参加された方からは「楽しかった」「盆踊りは久しぶりで懐かしい」という声が多数聞かれていました。 ひばりの町会、津麦園共々、試行錯誤しながらの盆踊りでしたが、来年も続けていけるように施設としても協力していきたいです。 |
2017年 8月 4日 生活支援員 船水 博美 |
「まもなくお盆です!ご先祖さまを大切に!」 |
![]() |
今回はどうしても8本足のタコに挑戦してみたかったそうです。 季節感を出すためにスイカやカエル、おたまじゃくしにも協力してもらったんだそうです。 作品は立体的な構成になっていて動きがとてもよく出ています。 みなさんどうぞご覧ください。 |
2017年 8月 2日 栄養士 佐藤 理紗 |
「あおもりの夏!!!」 |
![]() |
今日は利用者の皆さんとねぶた見学に参加してきました! やっぱりあの音色を聞くとわくわくしますね(笑) 利用者のみなさんも笑顔が輝いていました☆ |
2017年 7月 25日 栄養士 佐藤 理紗 |
「土用 丑の日☆」 |
今日は土用の丑の日ということで、昼食にうなぎを出しました! 今年はうなぎの太巻き☆ なかなか喜んでもらえたのではないでしょうか(^^) |
2017年 7月 2日 相談主任 舟崎 浩平 |
「青森市民マラソン開催!!」 |
![]() |
沿道へ応援に行くと・・・。 何と渡辺支援員発見! 力強い走りで10キロ完走したそうです。 来年はフルマラソンに挑戦するとかしないとか・・・。 |
2017年 7月 7日 栄養士 佐藤 理紗 |
「七夕☆」 |
![]() ![]() |
今日は年に1度、織姫と彦星が会える日です! 食堂も七夕仕様に飾りつけをしました☆ 昼食には行事食である「そうめん」を出しました! 七夕にそうめんを食べる起源は中国の「索餅(さくべい)」という麺料理なんだそうですよ~ みなさんは七夕にどんなお願いをしますか~? |
2017年 6月 30日 生活支援員 船水 博美 |
「あみぐるみ 第4弾 星のカービィ」」 |
![]() ![]() |
今年で25周年を迎えたプププランドの星のカービィ☆さて7月7日(金)は七夕です。みなさんにも輝く明日がやってきますように☆ ちなみに今回一番大変だった点は・・・最後の最後に星とカービィを縫いつけるところだったそうです。 利き手が使えず左手のみで押さえながら縫いつける作業は至難の技だったことでしょう。 では、次回作もお楽しみに☆ |
2017年 6月 28日 生活支援員 千葉 愛美 |
「研修会 ~弘前~」 |
![]() |
6月15日弘前市で県身協職員研修会に参加させて頂きました。講演やグループ討議、大変勉強となりました。 スコップ三味線も聴いてきましたよ~! |
2017年 6月 14日 栄養士 佐藤 理紗 |
「青森のご当地グルメを喰らお~」 |
![]() ![]() |
今日は月に1回のお楽しみ献立の日! にんにく醤油で味付けをしたイカといくらを乗せた「八戸ばくだん丼」 津軽味噌となんばん味噌で味付けをした「ひろさき豚辛焼」と照り焼き風の「津軽鶏」を乗せた肉丼 この2種類の選択メニューでした◎ ほかにも、十三湖のしじみ汁、十和田美人ごんぼ、デザートにいもすけどんと青森づくしでした♪ |
2017年 6月 5日 生活支援員 船水 博美 |
あみぐるみ第三弾「くまさんの結婚式」 |
![]() |
2月は「バレンタイン」、5月には「こいのぼり」 そして6月といえば”ジューンブライド”という 発想から、今回の作品は”森の教会”をイメージして 作りあげたとのこと。 何回もお知らせしていますが、利用者さんが 左手のみで、あみあげたものです。 驚くほど、次々と創作意欲が沸いてくる様子! 幸せのおすそわけをいつもありがとうございます。 |
2017年 5月 29日 生活支援員 木谷 学 |
「新緑の季節になりました」 |
![]() |
が、雑草も伸び 草刈りの時季です。 がんばります! |
2017年 5月 25日 栄養士 佐藤 理紗 |
「さくさく~」 |
![]() |
月に1度のお楽しみ献立◎ 今月は天ぷらの盛り合わせでした! 他にはすまし汁、もずくの和え物、カットケーキ! ご飯に天ぷらを乗せて、天丼にして食べている利用者さんもいましたよ~ |
2017年 4月 26日 生活支援員 奥崎 真琴 |
「花見」 |
![]() |
4月25日に津麦園で花見が行われました。 皆さんのうれしそうな顔が見たく、煙に泣きながら 一生懸命に焼き鳥を焼きました。 |
2017年 4月 26日 生活支援員 船水 博美 |
「こいのぼり」 |
![]() |
あみぐるみ 第2弾 完成しました。 今回も、もちろん図案から仕上げまでひとりの 利用者が左手のみで心をこめて作りあげました。 かわいいトトロも一緒です。 津麦園の玄関に展示してますので、是非ご覧下さい。 |
2017年 4月 24日 生活支援員 大池 一也 |
「桜満開」 |
![]() ![]() |
4月22日(土)桜川通りで今年も桜祭りが行われました。あいにくの天気ではありましたが、たくさんの人達でとても賑わっていましたよ~!。 |
2017年 3月 23日 栄養士 佐藤 理紗 |
「彼岸明け」 |
![]() |
彼岸明けの今日、日赤油川分団の皆さんが彼岸団子の奉仕に来てくださいました。 今回は個人的に新たな発見がありました! よもぎのお団子には塩を少し入れるとおいしくなるんだそうです! 日赤の方が教えて下さいました(^^) 知らない事はまだまだたくさんあると感じながら、やわらかいお団子をおいしく頂きました。 日赤油川分団の皆さん、今回もありがとうございました。 |
2017年 3月 7日 生活支援員 船水 博美 |
「3月7日(火)朝顔咲いた!」 |
![]() ![]() |
昨夜から今朝にかけて20㎝ほどの積雪。 せっかくとけたと思っていたのに、あたりはまた一面まっ白になってしまいました。 桜の木々も寒そうです。 そんな中、朝顔が咲きました! なんと愛しいことでしょう。 鉢に足した土に偶然まぎれこんできた種が芽を出し、みごとに花開いたのです。 つぼみもあるということは・・・ もう一日楽しませてもらえそうです。 じっと春を待つ北国人には何よりの便りでした。 育ててくれた利用者さんに感謝します。 ありがとうございました。 |
2017年 2月 6日 栄養士 佐藤 理紗 |
「Happy Wedding ♪」 |
![]() |
節分の日に、ある厨房職員さんが入籍しました! そこで「ケーキ作ってよ!!」との依頼を受けまして、大きなケーキをプレゼントしました。 その厨房さんの好きなものをたくさん詰め込んで、よろこんでもらえました~ 末永くお幸せにっ!!!!! |
2017年 2月 3日 生活支援員 遠藤 可奈 |
「鬼は外~!福は内~!」 |
![]() |
創作活動で豆まきをしました。利用者の方々が書いた鬼のお面に向け、皆さん力いっぱい豆をぶつけていました。豆まきをした後は、利用者の方へ豆を配るために職員は毎年恒例「豆の殻むき」をします。今年は職員4人で1時間程、殻むきをしました。手が痛くなりましたが利用者の方々の「ありがとう!おいしかった!」の一言で、とてもいい気分になりました。 |
2017年 2月 3日 栄養士 佐藤 理紗 |
「節分!」 |
![]() |
今月のお楽しみ献立は海鮮ちらしです! マグロ、サーモン、えびなどが入って少し豪華になりました♪ 他には、すまし汁、恵方巻にみたてた?ロールケーキ、今日が乳酸菌の日ということにちなんでヤクルトを提供しました(^○^) さて、次は何にしましょう~ |
2017年 2月 2日 栄養士 佐藤 理紗 |
「恵方巻寄贈☆」 |
![]() |
今年もマックスバリュ浜田店様より、恵方巻を55本も寄贈して頂きました! 今回は夕食で提供させていただきました。 大きな太巻きをまるごと1本かじりつく利用者さんもいれば、一口大に切ってじっくり堪能する利用者さんもいて、皆さん大満足していました。 マックスバリュ浜田店様、本当にありがとうございました!!! |
2017年 1月 31日 栄養士 佐藤 理紗 |
「Happy Valentine♪」 |
![]() |
津麦園のある入所利用者さんが左手だけで、編物をしています。 今年、初めて編物でぬいぐるみを作る「あみぐるみ」に挑戦しました。ここですごいのがデザインから仕上げまで、全て自分で行ったということです。 今回はバレンタインに向けて、わんちゃんを2匹とハート、プレゼントを手掛けました。 津麦園の玄関に展示してありますので、来園した際はぜひご覧ください。 |
2017年 1月 18日 栄養士 佐藤 理紗 |
「月に1度のお楽しみ献立~」 |
今回は「海鮮ラーメン」 写真を撮り忘れるという痛恨のミスをしてしまいましたが、塩味をベースとしていて、えび、いか、ほたて、あさり、さらにはカニまで入った豪華なラーメンとなりました! ダシが効いていておいしかったと、利用者の方から嬉しい声も聞かれました(*^^*) |
2017年 1月 2日 生活訓練主任 大池 一也 |
「あけましておめでとうございます!」 |
![]() |
皆さん、あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いします。 |
2016年 12月 26日 看護師 長谷川 文子 |
「クリスマス!」 |
![]() ![]() |
今年のクリスマスは、初めてローストビーフを作りました。とってもおいしかったです。25日は数年ぶりに教会に行きました。久しぶりに神父さんと会話して、心が洗われました。 みなさんもハッピーな一年になりますように! |
2016年 12月 20日 生活支援員 濱谷 克二 |
「②こんにちは!」 |
![]() |
ボクは月に一回、シャンプーしてもらいます。シャンプーはあまり好きじゃないの。でもあったかいお湯を体にかけてもらうと気持ちいいよ。お湯が気持ちいいのはヤッパリ 日本犬だからかな。フーッ。 |
2016年 12月 19日 生活支援員 濱谷 克二 |
「①こんいちは!」 |
![]() |
こんにちは。シーバです。雪、たくさん積もりましたね。ボク雪大好きです。雪にもぐって遊ぶのが楽しいの。この冬もたくさん雪で遊びます。 |
2016年 11月 21日 生活支援員 須藤 健太 |
「敗退からの優勝!」 |
![]() |
青森市でダーツの大会が開催されました。その大会にダブルスで出場。久々の大会で緊張したが、予選通過して決勝トーナメント1回戦敗退・・・。敗者だけで再度トーナメント。そのトーナメントで優勝!本戦ではないがダーツで初めて優勝しました!今度は本戦で優勝を目指します! |
2016年 11月 14日 栄養士 佐藤 理紗 |
「お楽しみ献立!」 |
![]() ![]() |
今回のお楽しみ献立はオムライスとシーフードグラタンの選択メニュー! ボリューミーなオムライスに、ごろごろ具の入ったグラタン…。どっちも食べたいと言ってくれた方もいました(^^) 他にはスープ、サラダ、シュークリームを出しました◎ やっぱり入所部はオムライス派が多数でした。 |
2016年 11月 9日 栄養士 佐藤 理紗 |
「ついに…」 |
![]() |
雪が…降ってしまいましたね…… 冬の到来ですね。寒くなりますね。 インフルエンザやノロウイルスなどが流行する季節でもありますので、手洗い・うがいなどの予防もしっかり行っていきましょう!! |
2016年 10月 27日 生活支援員 高森 港 |
「新公用車」 |
![]() ![]() |
9月に納車になった新しい公用車です。一ヶ月点検も終わり好調です。初の軽自動車ですが車椅子もそのまま乗れて広いですよ~! |
2016年 10月 24日 生活支援員 大池 一也 |
「第33回 津麦園祭」 |
![]() ![]() |
10月23日 津麦園祭が行われました。今年もたくさんのイベントに、各事業所による販売コーナーも行われ、とても楽しい一日となりました。 参加して頂いた方々、本当にどうもありがとうございました。来年も是非、皆さん遊びに来てくださいね~! |
2016年 10月 14日 栄養士 佐藤 理紗 |
「ほろほろ~」 |
![]() |
今日は月に1度のお楽しみ献立! 今回はじっくりことこと煮込んだビーフシチュー☆ ごろごろ入ったお肉と野菜がたまりません…っ!! 主食はご飯とパンの選択にしました~ 私は完全にパン派ですね( ё )食べたかったー。 |
2016年 9月 28日 生活支援員 小笠原 千尋 |
「ふれあい広場」 |
![]() |
お楽しみ昼食会&ふれあい広場が開催されました。 海鮮塩焼きそばやお好み焼き、串パインなど出店形式で利用者の皆さんに食べてもらいました。 楽しげな様子が見られて良かったです。 |
2016年 9月 27日 生活支援員 大池 一也 |
「交通安全マスコット配布」 |
![]() ![]() |
今年も油川駐在所、油川指導隊の方々の協力の元、国道280号線バイパスで交通安全を呼びかけながら、手作りのマスコット配布が行われました。利用者の方々もマスコットを配りながら一生懸命、ドライバーの方々に安全運転を呼びかけていました。 皆さん、ご協力ありがとうございました。 |
2016年 9月 26日 生活支援員 大池 一也 |
「ダイドーの自販機がついに…!!」 |
![]() |
津麦園入口の門のところに、ダイドーの自動販売機が設置されました! この自動販売機は1本買うと日本財団に10円の寄付がされるというものです。 津麦園にお越しの際は、ぜひ買ってみて下さいね☆ |
2016年 9月 23日 栄養士 佐藤 理紗 |
「秋の彼岸」 |
![]() |
秋の彼岸ということで、日赤油川分団の皆さんが来園して、彼岸団子の奉仕をしてくださいました。 春と秋の2回来園して、いつもやわらかくて、おいしいお団子を作ってくださいます。 利用者の皆さんが楽しみにしてるイベントの一つです! 日赤油川分団の皆さん、ありがとうございました。 |
2016年 9月 12日 生活支援員 豊島 千秋 |
「研修会!」 |
![]() |
9月8・9日の2日間、秋田県で行われた東北ブロック身体障害者施設職員研修会に参加してきました。東北6県225人が参加した研修会で、講演や分科会で大変勉強になり、楽しい時間を過ごしてきました。交流会では、余興でなまはげの和太鼓演奏があり、力強さと腕の筋肉に感動しました。 |
2016年 8月 25日 生活支援員 堀川 裕也 |
「かかしロード280」 |
![]() |
今年も案山子ができました!職員同士で意見を出し合い製作したものです。かかしロードに出展するので通りかかったら見つけてみて下さい! |
2016年 8月 16日 生活相談主任 舟崎 浩平 |
「盆踊り」 |
![]() |
地域の盆踊りに参加してきました。小浜音頭を踊りながら、ご褒美のお菓子を楽しみにしていた二人でした。 |
2016年 7月 19日 生活支援員 千葉 愛美 |
「津麦園夏祭り」 |
![]() |
夏祭りが開催されました。家族の方や地域の方々もたくさん訪れて、おおいに賑わった夏祭りだと感じました。 次回は晴天だといいですね! |
2016年 7月 11日 生活支援員 須藤 健太 |
「野球」 |
![]() |
今年も野球をやっています。去年目標にしていた2勝を今年は達成!今季初ヒットも出ました!残り試合もガンバるぞ~! |
2016年 6月 27日 支援員 小笠原 紀子 |
「東北六魂祭!」 |
![]() ![]() |
六魂祭に行ってきました。かなりの人出で音はすれけど(涙) 必死に腕を伸ばしてパシャパシャパシャ! お祭りは画面上で見て?来ました! |
2016年 6月 22日 栄養士 佐藤 理紗 |
「仕出し屋 つむぎ」 |
![]() ![]() |
今月のお楽しみ献立は再現駅弁でした! 今回は「北の駅弁屋さん」という函館駅で売っている駅弁。 厨房の皆さんが頑張って作ってくれました! お弁当屋さんに大変身(笑) 利用者のみなさんからもなかなか好評でした! 笑顔が見られてよかったです(*^_^*) |
2016年 6月 18日 生活支援員 中山 奈津子 |
「外出支援」 |
![]() |
待ちに待った外出支援。 イトーヨーカドーでお買い物♪ ちょっと肌寒かったけど、外食・買い物を皆さん満喫していました。 |
2016年 6月 1日 支援員 渡辺 裕一 |
「油彩画展!」 |
![]() |
6/1(水)~6/29(水)まで長島地下駐車場内、市民展示場にて入所利用者・佐々木昭廣さんの油彩画展を開催中です。 今年も素敵な絵がたくさん展示されています。皆さんも是非、見に行ってみて下さい。 |
2016年 5月 11日 支援員 今 友香里 |
「北海道新幹線!」 |
![]() |
北海道新幹線が開業して1ヶ月がたちました。津麦園からも見る事が出来ます。来園の際は是非、手を振ってみて下さい。 |
2016年 5月 10日 栄養士 佐藤 理紗 |
「お楽しみ献立*」 |
![]() |
今日は月に1度のお楽しみ献立の日!今月は天ぷらの盛り合わせでした~ 旬のタラの芽もあり利用者の皆さんも喜んでいる様子でした(^^) この他、すまし汁、アスパラのごま和え、シュークリームがつき、なかなかボリューミーな昼食となりました。 |
2016年 4月 25日 生活支援員 大池 一也 |
「桜川通り・夜桜まつり!」 |
![]() ![]() |
4月23日に桜川通りで桜祭りが行われました。今年はちょうど桜が満開という事もあってか、たくさんの人達で祭りは大賑わいでした。また来年が楽しみですね~! |
2016年 4月22日 事務員 畑中 未来 |
「ふれあい広場~花見~」 |
![]() |
先日、津麦園内でお花見を行いました。桜は咲き始めで、まだ満開ではありませんでしたが、少し心配された天気も晴れに変わり、食事・カラオケ・ビンゴとみなさん楽しめたようです!そして今年も青森で音楽活動をしている方々が歌を歌いにきてくださいました。ありがとうございました!次回は満開の桜の下でお花見を・・・来年のお花見が楽しみです! |
2016年 4月 8日 栄養士 佐藤 理紗 |
「開園記念!」 |
![]() ![]() |
4月10日は津麦園の開園記念日なので、前祝として、今日紅白まんじゅうを利用者の皆さんに配ったり、昼食でお刺身や茶わん蒸しを提供しました! ちなみに今年で津麦園は35才になりました☆ これからも津麦園をよろしくお願い致します。 |
2016年 3月 22日 栄養士 佐藤 理紗 |
「春彼岸」 |
![]() |
日赤油川分団の皆さんが彼岸団子の奉仕をしにきてくださいました。 白とよもぎのやわらか~いお団子を2種類作ってくださいました! 利用者の皆さんも大変よろこんでましたね(^^) 日赤油川分団の皆さん、ありがとうございました。 |
2016年 3月 15日 生活支援員 今村 晴美 |
「産休を頂きます!」 |
![]() |
3月16日から産休を頂く事になりました。復帰したら、また頑張りますので、どうか皆さんよろしくお願いします。 |
2016年 3月 15日 栄養士 佐藤 理紗 |
「へい、らっしゃいっ!!」 |
![]() |
今日は青森県すし業生活衛生同業組合の皆様が来園して、お寿司を振る舞ってくださいました。 お寿司を握っている様子を見学したり、数名の利用者さんにのり巻き作りの体験をさせていただいたりしました。そのあと、握りたてのお寿司を美味しく頂きましたよ~! 青森県すし業生活衛生同業組合の皆様、本当にありがとうございました。 |
2016年 2月 17日 栄養士 佐藤 理紗 |
「第1回 栄養教室」 |
![]() |
午後の創作活動の時間をいただいて、はじめて栄養教室を開催してみました!テーマは「間食について」です。 1日の摂取エネルギーの10%程が間食の目安で、それがどれくらいなのかをポスターにして掲示したところ、食べられる量が意外と少なく、みなさん驚いているようでした。 おやつは気分転換などにも効果的なので、おいしく、たのしく、適切に食べましょう(^O^)☆ |
2016年 2月 12日 生活訓練主任 大池 一也 |
「日本財団より福祉車両寄贈」 |
![]() ![]() |
日本財団より、福祉車両を寄贈して頂きました。利用者の方々の送迎等に活用させて頂きます。本当にどうもありがとうございました。 |
2016年 2月 8日 生活訓練主任 大池 一也 |
「ワカサギ釣りシーズン到来!」 |
![]() ![]() |
今年は湖上が氷るのが遅く、例年より遅いワカサギシーズンとなりました。湖上はたくさんの人達で大賑わいでした。この日は魚の機嫌が悪かったのか・・・大漁とはなりませんでした(涙) |
2016年 2月 3日 栄養士 佐藤 理紗 |
「鬼は外、福は津麦園に来てちょーだいっ❤」 |
![]() ![]() |
今日の昼食は、マックスバリュ浜田店様よりいただいた恵方巻でした! 近年、毎年のように恵方巻を寄贈していただいていて、今年は落花生までいただきました!! 本当にありがとうございました。 利用者の皆さんも食べ応えのある恵方巻に大満足でしたね♪ タイトルは、ある利用者さんが豆まきの時に放ったお言葉です(笑) |
2016年 1月 26日 生活支援員 今 友香里 |
「ポカポカ喫茶」 |
![]() ![]() |
ポカポカ喫茶を行いました。 大寒波にも負けず、ポカポカ、ニコニコになりました。 |
2016年 1月 1日 生活支援員 澤谷 快子 |
「明けましておめでとうございます」 |
![]() ![]() |
明けましておめでとうございます。今年も皆様にとって良い年になりますよう津麦園一同、心よりお祈り申し上げます。 津麦園の新年は、宇恵野作、特大年賀から始まります。 今年もよろしくお願い致します。 |
2015年 12月 21日 栄養士 佐藤 理紗 |
「ひと足はやい Christmas☆」 |
![]() ![]() |
12月25日はクリスマスです! それに合わせて、訓練室には利用者の皆さんが装飾したクリスマスツリーが飾られました! 今年は食堂も飾りつけをしてみましたよ! 少しでも雰囲気がでるといいですよね♪ |
2015年 12月 20日 生活支援員 八戸 景子 |
「函館旅行」」 |
![]() |
函館に行きました。もうすぐクリスマスということで、赤レンガ倉庫群には大きなツリーが飾ってありました。あいにく悪天候でしたが、とってもキレイでしたよ~! 2015年もあと少し、みなさん元気に過ごしましょう~! ![]() ![]() |
2015年 12月 14日 栄養士 佐藤 理紗 |
「いつもとは違う…?」 |
![]() ![]() |
今日はあおもりラーメン協会の方が来園して、煮干しラーメン、チャーハン、杏仁豆腐を振る舞ってくださいました! どれも美味しくて、おなかがいっぱいでした~ 利用者の皆さんも喜んでいたのではないでしょうか? ちなみに食堂の入り口には、創作活動で作ったのれん代わりの模造紙が飾られました☆ あおもりラーメン協会の皆さん、ありがとうございました! |
2015年 11月 26日 栄養士 佐藤 理紗 |
「お楽しみ献立~♪」 |
![]() ![]() |
今日は月に1回のお楽しみ献立の日! 今回はオムライスとシーフードドリアの選択メニュー* 入所部ではオムライスの方が圧倒的に多かったです! あとあと聞いてみると、ホワイトソースとご飯が一緒になっているのが苦手な人がいるとか、いないとか… そこを考えていなかったです(汗) さて、次のお楽しみ献立はなにかな~? お楽しみに◎ |
2015年 11月 13日 生活支援員 豊島 千秋 |
「外出支援」 |
![]() ![]() |
外出支援でジャスコに行って来ました。皆さん、美味しいご飯を食べて、楽しく買い物をして満足した一日でした。ある利用者は福引を13回!回して500円の商品券が2枚当たっていました。 |
2015年 11月 7日 生活支援員 木谷 学 |
「新車2台!納車されました!」 |
![]() |
通所サービスで使用していた送迎車2台が、走行距離25万㎞を超え交換となりました。オプション装備で「出てくる手摺り」「車椅子用手摺り」「杖立て」を選び、より便利になったと思います。 慣らし運転も兼ね、より丁寧に乗っていきたいと思います。 ![]() ![]() |
2015年 11月 2日 生活支援員 高森 港 |
「冬支度」 |
![]() |
送迎車タイヤ交換、ホイールローダーにチェーン装着しました。 自家用車はまだやっていませんが・・・! |
2015年 10月27日 生活訓練主任 大池 一也 |
「第32回津麦園祭」 |
![]() |
10月25日(日)津麦園祭が行われました。今年も各事業所による販売コーナーや富士電機津軽囃鳴會による囃子演奏に、たくさんのイベントも行われ、とても楽しい園祭となりました。 ご参加、ご協力して頂いた方々、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年 10月 8日 栄養士 佐藤 理紗 |
「ほろほろビーフシチュー!」 |
![]() |
今日は月に1回のお楽しみ献立の日!今回は厨房さんがじっくり時間をかけて煮込んだビーフシチューです! 大きくて、軟らかいお肉に利用者の皆さんも喜んでくれたのではないでしょうか…。 ちなみに、主食はご飯とパンの選択にしてみました♪ |
2015年 9月 30日 生活支援員(言語聴覚士) 船水 博美 |
「シルバーウィークに神社仏閣巡り」 |
![]() ![]() |
秋晴れの中、まっ赤に色付いてきたリンゴ、黄金色に輝く稲穂と実りの秋を愛でながら自分の生まれた年の干支である寅を守り本尊とした求聞寺(ぐもんじ)に行って来ました。神々しい参道をのぼっていくと、強そうな寅の像が出向かえてくれました。津軽地方には、干支を守り本尊としたお寺があるそうですので、みなさんも訪れてみてはいかがですか・・・! |
2015年 9月 29日 栄養士 佐藤 理紗 |
「焼肉パーティー!」 |
![]() ![]() |
今日は年に2回程実施している「金曜ひろば」とほぼ毎月実施している「お楽しみ献立」のコラボで、焼肉パーティーでした(^^) 鉄板などを使い、職員も一緒に焼きながら食べましたよ♪ カルビに、ハラミに、フランクに…それに加えてたくさんの野菜!おなかがはちきれそうでした(笑) 神経衰弱で食材をGET!ということで、ちょっとしたゲームをしながら、楽しくご飯をいただきました! また、やれたらいいですね~ |
2015年 9月 27日 生活支援員 遠藤 可菜 |
「十五夜&スーパームーン」 |
![]() |
27日の創作活動は十五夜をしました。りんご・梨・柿・ぶどう枝豆・栗・だんごなど沢山の種類のお供え物をし、お供えした物は利用者みなさんに配り、皆さん秋の味覚を楽しんでいました。 28日はスーパームーン☆とてもキレイな満月で!利用者の方もそれぞれお願い事をしていました。ある方のお願い事が「30万当たりますように」でした(笑)私なら「1億当たりますように」と言っていたでしょう(笑) |
2015年 9月 20日 生活支援員 濱谷克二&須藤健太 |
「私たちの趣味」 |
![]() |
同じチームで野球をやっています。今シーズンの試合は全て終了。結果は・・・不戦勝の1勝のみ・・・! 来年は2勝以上!勝つぞ~! |
2015年 9月 18日 生活支援員 須藤 健太 |
「準優勝」 |
![]() |
ダーツバーで行われた大会で久々の準優勝!決勝戦は緊張して実力は発揮できませんでしたが、楽しく大会に参加できました。次は優勝だ! |
2015年 8月 25日 栄養士 佐藤 理紗 |
「駅弁再現 in 福井県☆」 |
![]() |
駅弁再現、第二弾!!ということで、今回は「ちりとてちん弁当」という福井県の駅弁を再現しました! 二色のご飯にかにのほぐし身が乗り、おかずはエビフライ、焼さば、煮物などなど、海の幸がふんだんに詰められたボリューミーなお弁当となりました! 他にはすまし汁とあんみつも提供しました! 今回のお弁当はなかなか評判がよかったのではないでしょうか?? |
2015年 8月 19日 生活支援員 渡辺 裕一 |
「田んぼアート!」 |
![]() |
この間、田舎館村の田んぼアートを見に行ってきました。ねぶたと同じく、映画のスタウォーズを題材にしたものが話題になっていましたが、映画のキャラクターが綺麗に浮かびあがっていて、すばらしい出来栄えに感動しました。 |
2015年 8月 11日 看護師 長谷川 文子 |
「20年振りにネブタに参戦!」 |
![]() ![]() |
娘達も一緒に家族で跳ねました。最終日の花火も迫力満点! 青森の夏はやっぱりネブタですね! |
2015年 7月 29日 生活支援員 濱谷 克二 |
「毛深い息子」 |
![]() |
はじめまして、シーバです。 よく女の子に間違われちゃうけど10歳の柴犬男子です。ボクはお風呂が苦手です。オウチのお風呂では泣き叫んじゃうから、最近はサロンに行ってシャンプーしてもらえるようになりました。 サロンのトリマーさんは優しく丁寧に洗ってくれるから、ボクはおとなしく気持ちよくお風呂に入れるんだ。トリマーさんにも『おりこうさん』って誉められるんだよ。 お風呂好きになれる日も近いかもしれない。 |
2015年 7月 24日 栄養士 佐藤 理紗 |
「土用 丑の日!」 |
![]() |
今日は土用丑の日です!うなぎには疲労回復などに効くビタミンB1などが豊富に含まれているため、夏バテ予防に適した食品です! 今回、津麦園では「うなぎごはん」を提供しました! うなぎを食べて、暑い夏を乗り越えましょう☆ |
2015年 6月 29日 栄養士 佐藤 理紗 |
「駅弁再現 in 滋賀県☆」 |
![]() |
今日はお楽しみ献立の日で滋賀県の駅弁を再現してみました!その名も「おかかごはん」です!写真は大きく撮りすぎて分かりづらくなってしまいました(笑) ご飯の上にはおかかを乗せ、ほかには、彩り豊かなおかずを詰めているというシンプルなお弁当です。 シンプルなだけあって利用者の皆さんの反応はまずまず… 次はもっと「おっ!?」となるようなお弁当を考えなきゃですね。 |
2015年 6月 20日 生活支援員 奥崎 真琴 |
「家族合同外出支援in青森新町」 |
6月20日(土)外出支援が行なわれました。大型バス2台を借り、利用者・家族・職員で青森新町へ行きました。利用者・家族の方々もすごく楽しそうに買物をしていました。しかし!街中の歩道は段差の高低差や陥没しているところもあり、車椅子で移動するには大変ところも多くありました。車椅子の方でも安心して移動できる街づくりが大事だと痛感した一日でした。 |
2015年 6月 18日 事務員 畑中 未来 |
「油絵展示会」 |
![]() |
昨年に続き、今年で5回目になりました。長島の地下駐車場で佐々木昭廣さんの油絵の展示会が行なわれています。麻痺により口に筆をくわえて作業している、佐々木さんの数多くの作品が展示されています。あと残りわずかの期間となりましたが、是非みなさんご覧になってみて下さい。 |
2015年 5月 23日 生活相談主任 舟崎 浩平 |
「運動会」 |
![]() |
子供の運動会でした。天候にも恵まれ暑い一日となりました。一生懸命頑張った徒競走は○位。来年に期待しよう・・・。 |
2015年 5月 22日 栄養士 佐藤 理紗 |
「お楽しみ献立★」 |
![]() |
今日はほぼ毎月実施しているお楽しみ献立の日! 今回のメニューはご飯、すまし汁、天ぷらの盛り合わせ、菜の花の辛し和え、黒糖葛餅でした! 天ぷらはえび、きす、なす、れんこん、そして春の味覚でもあるたらの芽を盛り合わせました! 利用者の方の中には天丼にして食べている方もいて、見ていたらおなかが鳴ってしまった栄養士でした。 |
2015年 5月 15日 事務員 竹達 恵梨香 |
「除草作業」 |
![]() |
今日は、日赤奉仕団油川分団の皆様が来園し除草作業をし てくださいました。機械を使えないタイル目地は、全て鎌で の作業でした。 お陰様で気持ち良く散歩できるようになりました。ありが とうございました。 |
2015年 4月 28日 栄養士 佐藤 理紗 |
「お花見 in つむぎ!」 |
![]() ![]() |
今日は津麦園の駐車場で入所部と通所部の合同のお花見!肝心な桜はあいにくの葉桜…。満開の桜の下でのお花見とはなりませんでした。 ですが、カラオケを歌ったり、ビンゴをしたりと皆さん楽しんでいたようでした♪ さらに!青森市内で音楽活動をしている方々がボランティアで歌を歌いに来てくださいました!ノリのいい曲ばかりでわくわくしました!皆さん、ありがとうございました! |
2015年 4月 18日 生活訓練主任 大池 一也 |
「桜!満開!」 |
![]() |
今年は桜の開花も早く、桜川の並木通りはもう満開!とても綺麗な桜のトンネルとなっています。皆さんも是非、一度見に行ってみて下さい。心が癒されますよ! |
2015年 4月 10日 栄養士 佐藤 理紗 |
「津麦園、開園33周年!!」 |
![]() ![]() |
本日4月10日は津麦園の開園記念日です!33周年を迎えることが出来ました。これを記念して入所利用者の皆さんには、紅白まんじゅうを配りました! また、昼食には刺身の盛り合わせ、茶碗蒸し、菜の花の辛子和えを提供しました!茶碗蒸しは調理員さん特製で、甘めに仕上がってます♪おいしそうでした…。 33年間津麦園が続いてきたのも、利用者の皆さんや津麦園に携わっていただいた方々、地域の皆さんの支えがあったからこそだと思います。本当にありがとうございます。34年目の津麦園もどうぞよろしくお願い致します! …と、入社3年目の私が語ってみました(笑) |
2015年 4月 10日 生活訓練主任 大池 一也 |
「満開はいつ?」 |
![]() |
我が家の家の脇には、たくさんの桜の木が並んでます。時期になると桜祭りも行われます。その桜の木が、今日の朝見てみると、なんとビックリ!胴吹き桜が咲いているではありませんか! 早くこの桜並木通りが桜の花びらでいっぱいになる時をとても楽しみにしています。 満開になりましたら、また皆さんにお見せしたいと思いま~す! |
2015年 3月 25日 栄養士 佐藤 理紗 |
「oh!たのしみ!選択メニュー♪」 |
![]() ![]() |
今日は月に1回程度実施している「お楽しみ献立」の日で今回は和食と中華の選択メニューでした! 和食は刺身の盛り合わせ、なすの揚げ出し、きなこムース。中華は点心盛り合わせ、春雨サラダ、マンゴープリンでした。 んー、私なら中華!でも、お刺身も捨てがたいです…。皆さんならどちらを選びますか? そして、今日も調理員の皆さんがおいしいご飯を作ってくれました!いつもありがとうございます。 |
2015年 3月 20日 栄養士 佐藤 理紗 |
「彼岸団子!!」 |
![]() |
今日は日赤油川分団の皆さんが来園して、彼岸団子の奉仕をしてくださいました! 白いお団子とよもぎを練り込んだ緑色のお団子の2種類を作って頂き、昼食時に利用者の方々に食べて頂きました!やわらかく、もちもちとしたお団子を皆さんおいしそうに食べていました♪ 日赤油川分団の皆さん、ありがとうございました。 |
2015年 3月 5日 生活支援員 須藤 健太 |
「僕の趣味!」 |
![]() |
3月4日いつもお世話になっているバー主催のダーツの大会に参加してきました。結果はなんと・・・!予選落ち!次回は3月29日に行われるので、これから猛特訓し良い結果が残せるよう頑張ります。皆さん応援よろしくお願いしま~す! |
〒038-0057
青森市大字西田沢字浜田379
TEL 017-788-7111
FAX 017-788-7110
E-mail tsumugien@nifty.com
〒038-0057
青森市大字西田沢字浜田379
TEL 017-788-7111
FAX 017-788-7110